PREVENTION
予防歯科について
当院では、歯の痛み、歯茎の腫れ等に対して一般的な歯科治療を行うだけではなく、それらの原因を考察し、同じ問題が再発しないよう心がけております。治療を開始する段階から予防を意識することで、根本的な問題の解決に繋げることができると考えます。
予防歯科の重要性
これまで、歯科医院は、虫歯や歯周病で歯が痛くなってから行く、という流れが多かったと思います。しかし治療の経験が重なるほど、残っている歯は弱くなり、だんだんと大切な歯を失うこととなってしまいます。虫歯を削って詰めて、また虫歯になって被せ物を作り、という治療を繰り返してしまうと、最終的にはご自身の歯を失ってしまいます。これからの歯科治療は、虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するのではなく、健康な歯を長く残すことができるかが重要なことだと考えられています。それが「予防歯科」という考えです。当院では、患者様ごとにお口の中の状態、検査結果を踏まえて疾患の傾向を分析し、歯を失わないための予防歯科をご提案しております。
PMTCとは?
PMTC:(professional mechanical tooth cleaning)の略。日本語にすると、『専門家が行うお口のクリーニング』を意味します。当院では、虫歯や歯周病予防のため、PMTCに力を入れております。PMTCを行う目的は、口腔内の細菌を可能な限り除去することにあります。口腔内の細菌は、停滞時間が長くなると、特に歯周病関連菌においては悪性度が増すことがわかっています。定期的に口腔内の細菌を可及的に除去することで、口腔内細菌叢の悪性度を抑え、安定的な口腔内の環境を保ちます。
PMTCで得られる効果
虫歯予防
お口の中の細菌を減少させ、プラークの再付着を防ぎます。
必要に応じてシーラントを行い、虫歯になりにくい環境を整えます。
歯周病の改善
お口の中の歯周病菌を可及的に除去し、歯周組織の安定を図ります。
具体的な目標数値を設定し、歯周病の予防、進行の抑制に努めます。
口臭予防
口臭の原因の一つに、歯周病が挙げられます。
歯石や細菌を除去し、清潔な状態に保つことで、口臭が抑えられます。
審美性の向上
歯石や、ブラークの除去とともに、着色なども除去し、光沢のある歯の表面を回復します。
また、歯肉の炎症を抑えることで、健康的で引き締まった歯茎を保ちます。
歯質の強化
フッ化物が配合された研磨ペーストを使用することで、
歯の再石灰化を促し、歯質を強化します。
予防歯科の付随的効果
歯科医院での処置は、主に歯石やプラークを除去することにあります。これらの除去とともに、ヤニ汚れ、茶渋などの歯質表面の沈着物も取り除くことで『本来の歯の白さが蘇る』という嬉しい付随効果があります。
定期的にPMTCを受けることで、虫歯予防、歯周病予防に加えて、健康的な歯の白さを維持できます。
定期検診でしっかり予防を行いましょう
今や歯科医療の主流は、「治療」から「予防」になってきています。 悪くなってしまったところを治療するのはもちろん大切なのですが、それだけでは「悪くなっては治療し、また悪くなっては治療し」の繰り返しになってしまい、健康な歯がどんどん少なくなってしまいます。大切なのは「これ以上歯を傷つけない健康な口腔環境をつくること」なのです。現在痛みを感じている方はもちろん、そうでない方も定期的にチェックしに来ていただくことをオススメしております。「期間の目安」定期健診は、4~6か月に一回を目安にご来院ください。